JR駅長おすすめの小さな旅

JR駅長おすすめの小さな旅 萬世大路散策
JR米沢駅助役 佐久間 健市
今回で4回目となりますJR駅長おすすめの小さな旅萬世大路トレッキングですが、毎回萬世大路保存会、置賜総合支庁、米沢コンベンション協会の皆様の御尽力をいただきバス1台40名の募集で7月に開催させていただいております。
今年は新型コロナウイルスの影響でお客様13名、保存会スタッフ7名計20名で7月19日に開催させていただいております。
当日は梅雨明け前でしたが久しぶりの青空の下、山道に差し込む木漏れ日があじさいが咲く道沿いの涼しい風を楽しみながら歩く事が出来ました。道中保存会の方から昨年10月の大雨で被害を受けた箇所の修復や草刈り樹木の名札付けなどの話を聞き皆様の御苦労を知る事となりました。その様な中2つ並んで見る事のできる2つの隧道に到着。汗をかいた体に昭和の坑から冷んやりとした風が心地良く改めて先人の偉業に思いを巡らす事が出きました。
今後も多くの皆さんが萬世大路に足を運んでいただけるよう続けてまいります。
歴史の道萬世大路トレッキングに参加して
福島市 須田 利夫
梅雨の晴れ間に萬世大路で森林浴を楽しみ、「わらじ」の消耗度などのエピソードを思い出しながらの一日でした。
ここ数年、歴史の道萬世大路栗子隧道への思いは、昨年秋にとうほく街道会議第15回交流会「萬世大路」福島大会に参加し、某冒険家のお話を聞き一段とヒートアップしました。
萬世大路は正に「廃道の聖地」です。今回参加し、先人三島通庸は自らの地域の将来像を描き、思いを一つにまとめ、難工事の隧道工事に対する意気込みは計り知れないものだったと推測できました。
先人の偉業の仲良く並んだ二つの廃隧道を現地で見て、ほんとうに「ああすごい‼」と素晴らしさを感じました。抗口が二つ併設して残っているかという疑問も解決です。
萬世大路記念碑公園ですが、萬世大路関連の石碑類をこの公園に集めたもので綺麗に管理されており感動でした。
現地で、ご説明された保存会の皆さん並びに関係者各位の日々の活動に感謝です。今後も機会あらば、いや機会を創出してでも紅葉の時期に再度訪れたい。

万世小学校5年生の校外学習
万世小学校5年 松田咲弥花さん
わたしは、万世大路に行っていろいろな植物のことやむかしの人が万世大路にどんな思いで造ったのか、どれくらいの時間をかけたのかを学びました。昔は機械がなく手ぼりで数センチぐらいしかすすまなくて、機械があってもちょっとずつしかすすまなかったからすごく大変だったんだなと思いました。これからは万世大路が日本の宝になってほしいです。
万世小学校5年 我妻颯人さん
ぼくは万世大路にいってみて自然や歴史を学びました。保ぞん会の人たちがゴミ一つ落とさないでくださいといっていたのでこれからは自然がなくならないようにしていきたいと感じました。万世大路のトンネルはとてもさむくてビックリしました。これからも自然を大切にし歴史をうけつぎ、みんながきたいと思う万世地区にしていきたいと思いました。保ぞん会の方その他の方々ありがとうございました。